アカハラ・学校教育他
子供から青少年にかけての学校教育で活用できる教材はこちらでどぞ。


新作!
世界の教育実践から考える「世界の教育最前線」 第17巻
日本のフリースクール
近年、不登校の子どもの人数が増えている。2016年には普通教育確保法が成立し、フリースクールはその社会的な存在が強くなっている。不登校特例校も含め、日本のフリースクールを紹介する。
解説:汐見稔幸(東京大学名誉教授・白梅学園大学名誉学長)
DVD 約40分
¥55,000(税込)

なぜ相次ぐ? アカデミックハラスメント
教育現場改善のためのヒント
2020年6月1日「改正労働施策総合推進法」いわゆる「パワハラ防止法」が施行されました。この法律は当然、大学などの教育現場や研究機関にも適用されます。しかし、教育や研究現場が、ある種特殊な環境であることから、パワーハラスメントとは区別され、特別に「アカデミックハラスメント」(アカハラ)と表現されます。実際の事例に即してわかりやすく解説します。
DVD 約23分 ※字幕版収録
¥71,500(税抜価格 ¥65,000)

新作
映像で学ぶ
ジェンダー入門(全5巻)
多様性に富むグローバルな現代の文化・社会を理解するうえで、ジェンダーは重要な視点の一つです。社会的に作り出された男女の違いを意味する「ジェンダー」という言葉は、今日、マスメディアや行政の場で広く使われています。しかし、その概念を正確に理解するには、ふだん私たちが拠り所にしている常識の中に潜む矛盾や思い込みに気づき、それらを打ち破っていく必要があります。
本シリーズは、学生たちにとって身近な事例を示し、最新の科学的知見に基づき、そこに深く関わるジェンダーの意味、その周辺に存在する問題に迫り、ジェンダーの移転を通じてより多角的な分析と理解ができることを目指した映像教材です。
第1巻 男らしさ/女らしさ ―社会を覆うジェンダーのステレオタイプ―
第2巻 多様な性
第3巻 結婚・家庭におけるジェンダー
第4巻 労働とジェンダー
第5巻 性暴力と性の商品化
監修:加藤秀一(明治学院大学教授)
DVD 全5巻 各巻約30分
セット価格:¥247,500(税抜価格¥225,000)各巻:¥49,500(税抜価格¥45,000)

新作
映像で学ぶ ジェンダー入門
①男らしさ/女らしさ ― 社会を覆うジェンダーのステレオタイプ ―
男らしさ、女らしさといった考え方は人の無意識に存在します。そうした考え方はしばしばステレオタイプ化し、多くの弊害をもたらします。「スイーツ男子」といった言葉の裏にどのような性別の固定観念が潜んでいるのか、また、教育の場においてそうした固定観念はどのような影響をもたらしているのか、ジェンダー・ステレオタイプを取り巻く多くの事例について考えます。
また、フェミニズムやバックラッシュといったジェンダーを考える上で重要な事柄についても学びながら、様々な事例から身近なところにひそむ性別役割規範について考え、現代の社会における課題について考えます。
キーワード:性別の固定観念、ジェンダー・ステレオタイプ、スイーツ男子、ジェンダー・バイアス、ジェンダー・トラック、隠れたカリキュラム、男女共修、フェミニズム、ジェンダー・ギャップ、ジェンダー・ギャップ指数、バックラッシュ
監修:加藤秀一(明治学院大学教授)
DVD 約30分
¥49,500(税抜価格:¥45,000)

新作
映像で学ぶ ジェンダー入門
②多様な性
ひと言に「性」と言ってもそのあり方は非常に多様です。日本の社会において、人は「男」か「女」いずれかの性別に割り振られ生活することが前提となっていますが、本当に性別とは男女の2つしかないのでしょうか。この巻では性自認、性役割、性的指向といったジェンダー学における「性」の考え方について学び、性のあり方の多様性について様々な事例をもとに考えます。また、LGBTをはじめとした性的マイノリティの存在、その当事者の抱える生きにくさなどの様々な問題についても触れ、多様な「性」を認める社会を作るうえで直面する多くの課題について考えます。
キーワード:同性愛、同性愛者解放運動、フェミニズム、性別格差・性差別、性的マイノリティ、性的マジョリティ、割り当てられた性別、性自認、性表現、性役割、性的指向、LGBT、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー、Ⅹジェンダー、アセクシュアル、カミングアウト、アウティング、クィア研究
監修:加藤秀一(明治学院大学教授)
DVD 約30分 単品価格
¥49,500(税抜 ¥45,000)

新作
映像で学ぶ ジェンダー入門
③結婚・家庭におけるジェンダー
結婚、家族のあり方について、以前に比べて近年は比較的多様なあり方が認められてきているといえるかもしれません。しかし「女は結婚して、子供を産むことが一番の幸せだ」「男は仕事をして女は家事をするものだ」といった価値観は根強く、そうした考え方は様々な弊害を引き起こします。この巻ではしばしばメディアでも取り上げられる夫婦別姓、事実婚といったテーマをはじめ、家事の分担、出産や子育てなど、結婚や家庭におけるジェンダーに関する様々な事柄について身近な事例をもとに考えます。
キーワード:結婚制度・家族制度、婚姻率、若者の結婚に対する意識、フェミニズム、夫婦同氏制、夫婦別姓、選択的夫婦別姓制度、事実婚、家事の役割分担、専業主婦、共働き、産後うつ、母性、幼児虐待
監修:加藤秀一(明治学院大学教授)
DVD 約30分 単品価格
¥49,500(税抜 ¥45,000)

新作
映像で学ぶ ジェンダー入門
④労働とジェンダー
「女性の社会進出」が謳われる昨今ですが、女性の労働環境は様々な面において多くの課題が残されています。労働においてハイヒール着用を強制されることに抗議する#KuToo(くーとぅ)運動は広く社会の関心を集めました。統計を見ても男女間の賃金格差は非常に大きく、性別による職務分離、マタニティ・ハラスメ ントといった問題も依然として存在します。この巻ではそうした労働におけるジェンダーの諸問題がどのようにして生み出されるのかを学び、これからの労働の在り方について考えます。
キーワード:#KuToo運動、#MeToo運動、ジェンダー・ハラスメント、マタニティ・ハラスメント、男女雇用機会均等法、男女の賃金格差、ジェンダー・ギャップ指数、正規雇用と非正規雇用、性別職務分離、ジェンダー・セグリゲーション、ジェンダー・ステレオタイプ
監修:加藤秀一(明治学院大学教授)
DVD 約30分 単品価格
¥49,500(税抜 ¥45,000)

新作
映像で学ぶ ジェンダー入門
⑤性暴力と性の商品化
性はしばしば商品化され、時に個人の尊厳を傷つける暴力となります。強制性交やセクシュアル・ハラスメントなど、性暴力には様々な形が存在しますが、その背後にはジェンダー・ステレオタイプや歪んだ性規範が存在します。性暴力は被害者の視点で考えなければなりませんが、セカンドレイプなどに悩まされる被害者は後を絶たず、依然として多くの課題が残されています。また、近年は本人の意に反したアダルトビデオの出演強要などの問題が社会問題となっています。こうした性暴力や性の商品化について、身の回りに起こりうる様々な事例から学び、そこに潜む課題について考えていきます。
キーワード:性暴力、ジェンダー・ステレオタイプ、セカンドレイプ、性犯罪の再犯率、セクシュアル・ハラスメント、パワハラ防止法、男女雇用機会均等法、ジェンダー・ハラスメント、リベンジポルノ、性の商品化、アダルトビデオへの出演強要、日本の性教育、包括的性教育
監修:加藤秀一(明治学院大学教授)
DVD 約30分 単品価格
¥49,500(税抜 ¥45,000)

新作!
ズッコケ三人組の
いじめをなくす作戦
いじめに関わる深刻な事件が後を絶ちません。そこで、文部科学省はいじめ防止に向けて、いじめ問題を「考え、議論する道徳」として取り扱うようになりました。
この作品では、ズッコケ三人組のクラスの中でいじめが起こり、その問題を三人組のメンバーがどう考え、どのように話し合って解決へと導いていくか、そのストーリーを展開しながら、視聴する子どもたちに“いじめは絶対してはいけない”という強い意識を持ってもらい、いじめを防ぐためには、被害者のつらい気持ちに寄り添える思いやりを育むことが大切であることを訴えていくものです。
幼児・小学生向け DVD(約15分)
単品価格 ¥71,500(税抜価格 ¥65,000)

新作
特別支援教育の現場を見て、支援を実践的に学ぶ
発達の障害と特別支援教育(全5巻)
障害のある人たちを特別視せず、人々が互いにその個性を生かしながら、共に生き、支え合うインクルーシブな社会。その実現のためには、発達の障害についての知識はもちろん、障害のある人たちへの環境づくりが重要です。 本シリーズでは、発達支援や特別支援教育の現場の実践を紹介しながら、インクルーシブな社会をめざすために、知的障害児や自閉症スペクトラム障害児の発達や障害の特性をどのようにして理解し、アセスメントしたらよいのかを学びます。そして、どのようにして、人と関わる力や社会性の発達を支援・指導していったらよいか、乳幼児期から、学齢期、また青年期まで生涯発達に沿って学びます。 特別支援学校(幼稚部、小学部、中学部、高等部)の教育現場の映像を多数収録し、発達段階別に行われるより実践的な支援への理解を深めます。公認心理師を目指す方にとっても最適な映像教材です。
第1巻 発達の障害とは何か?
第2巻 知的障害児の発達と支援 ―包括的発達支援プログラム―
第3巻 人との関わり ―幼児期の知的障害・自閉症スペクトラム障害―
第4巻 共に学ぶ ―学齢期の知的障害・自閉症スペクトラム障害―
第5巻 社会参加に向けて ―青年期の知的障害・自閉症スペクトラム障害
DVD 全5巻 各巻約30~40分
セット価格:¥330,000(税抜価格:¥300,000)/各巻:¥66,000(税抜価格 ¥60,000)

君は、ひとりじゃない
~SOSの出し方、知っていますか~
小学校中・高学年向け
日本の子どもの幸福度は、先進国38カ国中20位というデータがあります。身体的健康は1位でも、精神的な幸福度は37位、と最下位レベル。子どもたちの多くは、生きづらさを感じてます。その背景のひとつに、児童・生徒の自殺数の上昇に歯止めがかからないことが挙げられます。
実は子どもの自殺の主な原因は、いじめだけではありません。小学生では家族からのしつけや叱責、中学生では学業不振、高校生は進路問題が主な原因で、その原因には、児童・生徒の生活環境が大きく関わっています。誰にも相談できず、あるいは相談しても相手にしてもらえず、最終的にはストレスを抱えて命を絶っているのです。
本シリーズは児童・生徒および指導者・保護者向けに、子どもの自殺を予防するノウハウを伝授し、子どもの自殺を減らすきっかけになればという思いで制作されています。
小学校中・高学年向けの本作では、SOSの出し方や、相談できる大人の見つけ方を再現ドラマで実例を紹介しながら伝えます。
主な内容
- 悩みや不安はどうやって生まれる?
- 悩み続けるとどうなる?
- 再現ドラマで学ぶ 悩みの解決方法
- 友達が悩んでいるときは?
- 地域の大人に相談する
DVD(約18分) 単品価格
¥71,500(税込)

誰にも相談できない?
~SOSの出し方を知っておこう~
中学生・高校生向け
日本の子どもの幸福度は、先進国38カ国中20位というデータがあります。身体的健康は1位でも、精神的な幸福度は37位、と最下位レベル。子どもたちの多くは、生きづらさを感じてます。その背景のひとつに、児童・生徒の自殺数の上昇に歯止めがかからないことが挙げられます。
実は子どもの自殺の主な原因は、いじめだけではありません。小学生では家族からのしつけや叱責、中学生では学業不振、高校生は進路問題が主な原因で、その原因には、児童・生徒の生活環境が大きく関わっています。誰にも相談できず、あるいは相談しても相手にしてもらえず、最終的にはストレスを抱えて命を絶っているのです。
本シリーズは児童・生徒および指導者・保護者向けに、子どもの自殺を予防するノウハウを伝授し、子どもの自殺を減らすきっかけになればという思いで制作されています。
中学生・高校生向けの本作では、SOSの出し方や、相談できる大人の見つけ方を再現ドラマで実例を紹介しながら伝えます。
主な内容
- 悩みが生まれるきっかけ
- 一人で悩み続けると…
- 悩みや不安を解決するには
- 友達が悩んでいるとき
- 地域の大人に相談する
DVD(約20分) 単品価格
¥71,500(税込)

SOSが届いたら
~相談にのれる心構え~
指導者・保護者向け
日本の子どもの幸福度は、先進国38カ国中20位というデータがあります。身体的健康は1位でも、精神的な幸福度は37位、と最下位レベル。子どもたちの多くは、生きづらさを感じています。その背景のひとつに、児童・生徒の自殺数の上昇に歯止めがかからないことが挙げられます。
実は子どもの自殺の主な原因は、いじめだけではありません。小学生では家族からのしつけや叱責、中学生では学業不振、高校生は進路問題が主な原因で、その原因には、児童・生徒の生活環境が大きく関わっています。誰にも相談できず、あるいは相談しても相手にしてもらえず、最終的にはストレスを抱えて命を絶っているのです。
本シリーズは児童・生徒および指導者・保護者向けに、子どもの自殺を予防するノウハウを伝授し、子どもの自殺を減らすきっかけになればという思いで制作されています。
指導者向けの本作では、SOSの受け止め方や、自殺のリスクの高い子どもへの対処法を再現ドラマを用いて実践的に学びます。
主な内容
- 増え続ける未成年の自殺件数
- 悩みごとや生きづらさとは
- 子どもがSOSを出したら
- ありのままに受け止める
- 自殺を予防するには
DVD(約18分) 単品価格
¥71,500(税込)

ビデオシリーズ「世界の教育最前線」 第16巻
ウクライナのフリースクール
勃興するフリースクールムーブメントとその学び
ウクライナでは急速にフリースクールが増えている。ほんの数年で400とも言われるフリースクールが生まれている。なぜ今、増えているのか、社会とのかかわりを明らかにしながらも、それらのフリースクールとどのような学びが行われているのかを明確に描き出す。現在の子ども、スタッフのインタビューが豊富なだけでなく、フリースクール初期の貴重な映像も見ることができて興味深い。東欧のフリースクールを知る貴重な映像資料。
解説:朝倉景樹(教育社会学者)
DVD 約30分
¥55,000(税抜価格:¥50,000) ※オンライン授業使用対応

はじめて学ぶ
LGBTs(全2巻)
同性愛や、性別に違和感を持つ、といった表現をこれまで耳にしたことがあるのではないでしょうか。レズビアン(L)・ゲイ(G)・バイセクシュアル(B)・トランスジェンダー(T)をはじめとするセクシュアルマイノリティ(以下、LGBTs)といった性的指向と性自認の多様性について、文部科学省をはじめ、各地の教育委員会が積極的に取り組みを始めています。2020年の小学校教科書改訂において初めてこの多様性を扱う教科書も登場し、学齢期の早い段階から学ぶ必要が認識されるようになっています。
本シリーズでは、LGBTsや性的指向・性自認をはじめて学ぶ児童に向けて「多様性」を理解するためのメッセージを伝えます。男女の性別認識や恋愛に関心が薄いと考えられる小学校低~中学年、関心が高まりつつある中~高学年、それぞれ学年によって適した物語の展開を描いています。その視聴を通じて児童が考え、相互に意見交換することで、多様性を肯定的に捉える素地をつくり、自分自身のみならず誰をも尊重する姿勢を身につけることをねらいにした映像教材です。
第1巻 男らしい色?女らしい色?〈低~中学年向け〉(約12分)
第2巻 好きになってはいけないの?(中~高学年向け)(約22分)
DVD 全2巻
セット価格 ¥79,200(税抜価格 ¥72,000)

LGBTsの子どもの命を守る学校の取組(全2巻)
LGBTsの人口規模は少なくともクラスに1~2人程度であろうと推定されており、自分の担任する児童生徒の中に当事者が存在しているかもしれないという意識を持つことが必要です。しかしLGBTs児童生徒の存在に実際にどのように配慮するのか、どのように性的指向と性自認の多様性を授業で扱うのかそのイメージがついていない学校現場が多くあるかもしれません。 本シリーズは学校でLGBTsの取り組みの必要性を喚起するとともに、当事者である児童生徒が傷つかないような教員の実践や学校のあり方を提案しています。日常における当事者への配慮、LGBTsに関する授業、カミングアウトがあった場合の対応例など様々な事柄について、模範的な事例だけでなく、起こりうる落とし穴も描きながら実践的に理解できるように描きました。視聴することで、「自分でも学校で取り組みが出来そうだ」「授業の時にはこういった言い回しをしてみよう」と実践的な取り組みに繋がる様々なヒントを得ることが出来ます。これからLGBTsについて取り組もうと考えている小学校・中学校・高等学校の教員の方々、教員を目指す学生の皆様に最適な映像教材です。
第1巻 危機管理としての授業の必要性(約38分)
第2巻 当事者に寄り添うために~教育現場での落とし穴~(約38分)
DVD 全2巻
セット価格 ¥79,200(税抜価格 ¥72,000)

みんなで考える
LGBTs(全3巻)
性的指向と性自認の多様性について社会の関心が高まり、理解が広まっています。2019年の中学校道徳教科書では、LGBTをはじめとするセクシュアルマイノリティ(LGBTs)を扱う教科書が登場し、学校教育においてもその必要性が認知されつつあります。
本シリーズは、性の多様性を人間の個性の一つとして学ぶ機会ととらえ、LGBTsの当事者である児童生徒が、ありのままの自分でいいという自己肯定感、自尊感情を育むことを目指した映像教材です。
第1巻 いろいろな性 ~好きになる性~(約23分)
第2巻 いろいろな性 ~心の性・表現する性~(約19分)
第3巻 性的指向と性自認(解説編)(約22分)
DVD 全3巻 各巻約20分
セット価格 ¥118,800(税抜価格:¥108,000)

ビデオシリーズ「世界の教育最前線」 第15巻
ソウルのオデッセイスクール
フリースクールと教育委員会の共同プロジェクト
2016年に教育機会確保法が成立し、日本でもフリースクールを社会で支援するという制度が出来た。
フリースクールの歴史は日本の方が韓国より長いが、韓国ではフリースクールが制度でも、取り組み実践でも社会の中で市民権を得ている。
ソウル市は、早い時期からフリースクールに対して財政支出をするなどしてきたが、2015年からは公立の高校とフリースクールが共同で子どもの学び・成長を支える「オデッセイスクール」プロジェクトが始まっている。
韓国だけでなく、日本の参考にもなりえる制度だ。
解説:澤田稔(上智大学教授・教育学)
DVD 約30分
¥55,000(税抜価格:¥50,000) ※オンライン授業使用対応

みんなでつくろう、
ハラスメントのないキャンパスを
第1話 やる気がないと決めつけないでください!
授業態度の悪い学生たち。学生相談室をのぞいてみると、それぞれの理由がありました。
第2話 どうして機嫌が悪いの?
いつも不機嫌な志賀先生。ある日、学生たちのふとした行動が、彼の心を明るくしました。
第3話 研究レベルを引き上げないで!もう疲れました
教育熱心な新田先生。大学院生の鈴木さんに期待しています。一方の鈴木さんは、学生相談室で思いつめた様子。どうしてしまったのでしょうか。
DVD 単品価格
¥44,000(税抜価格 ¥40,000)

体罰を防ぐ アンガーマネジメント
教員を取り巻く労働環境は悪化しておりストレスが高まっています。体罰防止には感情を上手にコントロールする知識や手法を身につけることが必要です。
本DVDはアンガーマネジメントに基づいた「怒り」をコントロールして上手につきあう方法、怒りを鎮める具体的なノウハウを解説しています。
DVD 約17分
¥55,000(税抜価格 ¥50,000)