お探しの教材 > 安全管理
職長のコミュニケーションのとり方
異業人を仲間に迎えて
職長のコミュニケーションのとり方
建設業には他業種からの転職者がいます。
異業種からの転職者「異業人」が増えてきているのです。
職長は、部下に異業人が入ったら、建設業に馴染んでもらい、仕事に取り組んでもらえる様に、又災害を起こさせない様に、指導しなくてはなりません。
職長は、部下とコミュニケーションを取ることが大切です。
職長には思いやりや、気づかいの心を持ち、相手の立場に立って、コミュニケーションをとることが、求められます。
本作品は職長がどのようにして転職者の若年者や中高年齢者等とのコミュニケーションを取っていけばいいのかを分かり易く説いています。
- 他業種からの転職者「異業人」がやってくる
- 元旋盤工 工場勤務(44才)
- 元食品メーカー ラインの班長(54才)
- 元フリーター コンビニでアルバイト(23才)
- 職長と異業人とのやりとり
- 異業人とのコミュ二ケーシヨンのとり万
- お互い共通なところがあればコミュニケーションがとれる
- 根気よく徐々に理解しあう
- 職長が部下を居酒屋へ誘う
- 安全意識を高める
現場にひそむ危険・現場のルールを職長が教える - 職長が部下をほめる ・反省する部下
- 職長へのインタビュー
「職長として心がけていること」 - 仕事へのやりがいを語る職長
- コミュニケーションのとり方まとめ
パート1
職長のコミュニケーション術
対象者:職長(19分)
職長のコミュニケーション術
対象者:職長(19分)
- 墜落
- 足場端部からの墜落
- 塗装作業中足場からの墜落
- 開口部
- 可搬式作業台
- その他
- 転倒
- 段差につまずき転倒
- 資材につまずき転倒
- その他
- 飛来落下
- 足場上から部材を落下
- 玉掛け作業中釣り荷が落下
- その他
- 激突
- 油圧ショベルのバケットが激突
- クレーンを操作中荷の単管に激突
- その他
- 挟まれ
- 切れこすれ
- 熱中症
- 酸欠
- 感電
- 火災の災害事例
パート2
現場にひそむ危険 災害事例から学ぶ
対象者:作業員(15分)
現場にひそむ危険 災害事例から学ぶ
対象者:作業員(15分)
職長 作業員
DVD (34分)
¥47,300(税抜価格¥43,000)お問い合わせ
お問い合わせはお電話、またはメールフォームよりご連絡ください。
03-5803-9511
電話受付 平日 9:30~17:00